BtoB動画マーケティングメディア Media

動画制作の流れとスケジュール|事前準備から納品までのポイントも解説

企業の広報やマーケティングではじめて動画制作依頼をするとき、「何から準備したらよいのか」や「どのような流れで依頼するとよいのか」わからず悩む方が少なくありません。

プロジェクトを成功に導くうえでの重要なポイントは、スケジュール管理です。

本記事では、動画制作を依頼するにあたってのスケジュールを、事前準備から納品まで詳しく解説します。

プロジェクトを成功させるためのポイントや注意点、実践的なアドバイスも紹介するので、初めて動画制作を依頼する方はぜひ参考にしてください。

実写動画の流れとスケジュール工程

撮影中の様子

実写動画の制作期間は、規格の規模によっても異なりますが、大体1〜3ヶ月程度といわれています。実際の制作工程は以下のとおりです。

  • 企画提案・打ち合わせ
  • 撮影詳細決定
  • 撮影準備
  • 撮影
  • 編集
  • 試写・修正対応
  • MA/BGMの選定・ナレーションの収録
  • 実写動画の納品

上記は一般的な動画制作の工程であり、動画の制作内容によって異なります。ここからは、それぞれの工程でどのようなことを行うのか解説します。

企画提案・打ち合わせ

打ち合わせ

打ち合わせではまず動画の目的やターゲットを明確にし、具体的なコンセプトや方向性を話し合います。

その後、動画制作会社から提案書や見積書を提示され、問題がなければ契約となります。

契約後の大幅な変更は困難なため、契約前に気になる部分はしっかり質問して明瞭にしておきましょう。

出演者・撮影場所・撮影日の決定

契約後、撮影のための出演者・撮影場所・撮影日など具体的な内容を決めます。
出演者や撮影場所の選定はとても重要で、ターゲットに訴求する人物像やコンセプトに合う環境を選びます。出演者の老若男女・容姿に要望がある場合は具体的に伝えておきましょう。

撮影場所も同様でシーンやイメージに合う場所を選びますが、遠方の場合予算によっては難しい場合があります。

撮影日は全体の都合のつく日に設定しますが、野外の場合、季節や天候に左右される可能性があります。

さまざまなリスクを想定し、納期に合わせて余裕を持った日程調整が大切です。

機材や備品の準備

撮影に必要なカメラや照明、音響や小道具などを準備をします。撮影したい内容や予算によって使用する機材が変わるので、シーンごとに必要なものをリストアップして事前チェックし、万全な準備を行いましょう。

撮影

撮影現場

当日は、事前に決めた流れで撮影を進めていきますが、取り忘れやミスがないようあらかじめ撮影スケジュールを検討することが重要です。

また、撮影日はクライアント側も同行し、映像のイメージに相違がないか確認しましょう。

もし撮影した素材に不備やイメージの相違があった場合、後日撮影し直すことは難しいため、多めに撮影しておくことが大切です。

撮影素材の確認とすり合わせ

編集に移る前に、撮影した素材の質や内容をクライアントと確認します。

クライアント側からのフィードバックをもとに修正・撮影するため、もし問題があった場合、この段階で撮影や修正を行うことが可能です。

希望するイメージや雰囲気、ストーリーと相違がないかしっかり確認しましょう。

実写動画の編集

パソコン画面

撮影した映像をもとに絵コンテに沿って、カットやトリミングを行い、必要に応じてテキストやグラフィックの追加を行うのが編集工程です。

ストーリー性や映像のテンポ・つながり・視覚的効果を調整していくことで、クライアントの意向に合わせていきます。

試写・修正対応

試写・修正対応は、動画制作の最終段階において、クライアントの満足度を高めるための重要な工程です。

この段階では、完成した動画をクライアントが確認し、映像の品質や内容が企画意図に合致しているかを確認します。

クライアントのフィードバックをもとに、テキストの修正・音声調整・映像の細部の調整を丁寧に行い、理想の仕上がりを追求します。

MA/BGMの選定・ナレーションの収録

ミュージック

動画の編集が進むと、MA(音声編集)とBGMの挿入が行われます。

動画のコンセプトに合った音楽や効果音を選定することで、ターゲットへのメッセージがより伝わりやすくなり、印象を深める効果が期待できるでしょう。

この段階では、ナレーションの収録も行われます。音質や音量の調整も重要な工程であり、視聴者にとって心地よい音響体験を提供する鍵です。また、ナレーションを追加することで、聴覚的に情報を効果的に届けることが可能ですが、細部の修正が多く発生することもあります。

実写動画の納品

ここまで終えたら完成です。次は納品作業に移ります。納品前に全体の確認を行い、指定の方法で納品します。

もし、指定の納品方法がある場合は、その納品方法が可能かどうかあらかじめ確認しておきましょう。

アニメーション動画の流れとスケジュール工程

ノートパソコン

アニメーションの場合でも大まかな流れは同じで、一般的な制作期間は1〜3ヶ月程度です。アニメーションの工程は以下のとおりです。

  • 企画
  • 素材制作
  • アニメーション編集
  • ナレーターとBGMの選定
  • MA挿入
  • 納品

実写動画との相違点も複数あるため、その点も踏まえてアニメーション動画制作のスケジュール工程をそれぞれ解説します。

企画・構成・ナレーション台本制作

パソコンを操作する様子

基本的に実写動画のときと行うことは同じです。しかし、フルアニメーションにするのか、実写とアニメーションを組み合わせるのかよって少々異なります。

フルアニメーションの場合、人物や風景を撮影をする必要がないため、出演者や撮影日を選定する必要がありません。

しかし、アニメーションは実写動画よりも編集に手間と時間がかかるため、十分な編集時間がとれるようにスケジュールを調整する必要があります。

実写とアニメーションを組み合わせる場合、実写動画同様の撮影のための準備と、アニメーションを制作するための十分な時間を考慮する必要があります。

そのため、編集や修正に時間を設ける方がよいといえるでしょう。また、動画全体のストーリーや流れを作るため、この段階でナレーションの台本を制作することが多くあります。

イラストや素材の制作

アニメーション動画制作において欠かせないものが、イラストなどの素材制作です。
キャラクター・背景・アイコンなど、動画で使用するすべてのグラフィック素材を制作します。

まず初めに制作するのが、字コンテといわれる動画の基盤です。

情報量が多い程メッセージが伝わりにくくなってしまうため、訴求点はなるべく絞って制作します。

次に行われることはイラスト制作・カットです。予算や制作時間によって、書き起こす場合と素材サイトから購入する場合があり、それによって制作時間は変動します。

動画コンセプトやストーリーに合わせて制作するため、クライアント側とのコミュニケーションや柔軟な対応が必要です。

そして、用意した字コンテとイラストをもとに、絵コンテが制作されます。

アニメーション動画の編集

制作した絵コンテをもとに、イラストなどの素材を1本の動画に編集します。

この際、アニメーションのスムーズさや動きの精度など細かい部分まで調整し、クライアントからのフィードバックや修正点をもとに編集します。

ナレーターとBGMの選定

コンデンサマイク

ナレーションの声によって動画の雰囲気が変わるため、ナレーターの選定は重要です。

性別・年齢・声質・トーン・テンポなど、ターゲットや動画のイメージに合わせて選ばれます。

また、アニメーション動画制作ではセリフや音に合わせて素材を動かす方が、より簡単かつズレのリスクを抑えることが可能です。

そのため、ナレーションやBGMを編集より前に決める傾向にあります。

MA作業

動画の編集が終了したら、ナレーションやBGMなどをつけ足していきます。

視聴者がストレスなく動画を見られるよう、映像と音がズレないことや音量に気を付けて調節します。

アニメーション動画の納品

この工程は実写動画の内容と同じです。最終チェックを行ったら、指定の方法で納品します。

実写動画やアニメーション動画の制作をお考えの方は、ぜひFunusualにご相談ください。Funusualでは、企画から撮影・編集・仕上げまでを一貫してサポートし、クライアント様のニーズに応じた高品質な動画を提供しています。

Funusualがプロフェッショナルな視点で、適切な動画ビジョンをご提案いたします。

動画制作依頼前の準備

話し合う人々

スムーズに動画制作依頼を進めるには、依頼前の万全な準備が大切です。

どのような動画を依頼するのか、どのくらいの予算や期間で依頼するのかは、直接的に動画のクオリティに関わります。

プロジェクトの成功を目指すために、動画制作を依頼する前に、以下の準備を行いましょう。

動画制作の目的とターゲットの明確化

男性

動画制作を依頼するうえで、目的とターゲットの明確化はとても重要です。

BtoBの動画制作において、ニーズの分析・理解が、動画の方向性を決めるポイントとなります。

まずは年齢層・業界・職種・ニーズなどのペルソナを具体的に設定しましょう。

動画制作の目的としては、サービスや製品の紹介・リード獲得・顧客獲得・企業のPRやブランディングなどが挙げられます。

目的やターゲットを明確にすることで、ニーズに合わせたアプローチ方法が導き出せ、より視聴者に響くコンテンツ制作が可能になります。

目的やターゲットを設定するうえで重要なポイントは以下のとおりです。

  • どのようなターゲットに伝えたいのか(年齢層・業界・ニーズなど)
  • 動画を通して何を伝えたいのか
  • 動画からどのような成果を得たいのか

目的やターゲットの明確化は、進行のスムーズさと動画のクオリティだけではなく、制作期間や費用にも影響が出る可能性があります。

動画制作依頼をする前に目的やターゲットを明確にし、制作会社へ具体的に依頼できるように準備しましょう。

予算の決定

パソコンと電卓

依頼をする際の準備で重要なものの一つが予算です。予算によって制作方法・使用する機材・スタッフ数・大体の完成イメージが決まります。

また、希望する動画内容と想定していた予算が合わない可能性も十分にあり得ます。

動画制作を依頼する際は、何にどれくらい費用がかかるのかを計算しておくことが大切です。

動画制作のそれぞれの工程でどれくらい費用がかかるのかまとめたので、以下の費用例を目安に事前に予算を見積もっておきましょう。

一般的な制作費用は、1本あたり300,000〜2,000,000円程度です。それぞれの制作工程にかかる費用は以下のとおりです。

  • 企画・構成:100,000~350,000円
  • 撮影:100,000~500,000円
  • 編集:50,000~300,000円
  • レコーディング:50,000~100,000円
  • その他(オプション):10,000~500,000円(配信・運営費など)

上記の費用を踏まえたうえで、インタビュー動画や短編のものは300,000〜1,000,000円程度、ブランディング動画やプロモーション動画は1,000,000〜5,000,000円程度です。

また、撮影にかかる内訳は、カメラマンが100,000〜250,000円(1人、1日あたり)・アシスタントが50,000〜100,000円(1人、1日あたり)・機材費が30,000〜100,000円(1日あたり)です。

制作費用は、動画の長さ・出演人数・技術によって変動するため、適切な予算を組むことがプロジェクトの成功に関わるでしょう。

納期の確認

カレンダー

動画の企画内容により異なりますが、依頼から納品まで1〜3ヶ月が一般的な目安です。

動画制作では撮影にも編集にも時間がかかるため、クオリティの高い動画を求めるのであれば十分な制作期間を設ける必要があります。

もし早急に制作する必要がある場合や納期の希望日がある場合は、初回の打ち合わせであらかじめ伝えておくことが大切です。

また、予期せぬトラブルや修正が必要となる場合もあります。その点も加味して、余裕をもった納期の設定がおすすめです。

動画制作会社への相談

対話

動画制作会社との契約の前に、まずはヒアリングを行います。

ヒアリング後、見積書・提案書を確認して相違がなければ契約を行いますが、契約後の大幅な変更は難しくなります。そのため、見積書と提案書はしっかり確認しておくことが重要です。

トラブルや相違が出ないようにプロジェクトを進めるために、確認するべきポイントを解説します。

見積書で確認するべきポイント

見積書

見積書の確認時は、料金だけでなく一度すべての条件に目をとおすことが重要です。
この時点でしっかりと各条件を確認しておかないと、後々相違が生まれたり追加請求が発生したりする可能性があります。
見積書確認時に特に確認すべき条件は以下のとおりです。

  • 納品日
  • 納品方法
  • 撮影条件
  • 無料で修正できる回数
  • 素材に権利費用がかからないか
  • 制作物の著作権・肖像権・使用期間

納品日は余裕をもって設定しましょう。動画の制作方法や内容によってかかる日数が異なるため、制作会社と検討する必要があります。

納品方法は、納品後の用途や使いやすさに合わせて形式を指定することをおすすめします。

撮影条件は撮影場所・撮影日・使用機材・スタッフの人数を確認することが重要です。

無料で修正できる回数は会社や条件によって異なるため、後から追加料金がかかってしまわないよう先に確認しておきましょう。

素材の権利費は使う素材によって異なります。無料の素材を使用するのか、使用料やライセンス費用を支払う必要があるかしっかり確認しておくことで、後から追加費用がかかるリスクを軽減できます。

また、制作会社で撮影・制作した素材の著作権を誰が持つのか、動画に出演する方の肖像権への同意なども確認しておきましょう。

提案書で確認するべきポイント

チェックノート

提案書は動画制作に直接関わる重要なものです。提案書を受け取ったときに確認すべき項目は以下のとおりです。

  • 目的・ターゲット・コンセプト
  • 制作スケジュール
  • 予算の詳細
  • チーム構成や担当者

提案書を確認したのち契約を行いますが、契約後の大幅な変更は困難です。そのため、上記の項目をもとに、提案書全体をしっかり確認することが重要です。

動画制作にかかる期間

時計とカレンダー

動画制作にかかる期間は、実写動画もアニメーション動画も大体1〜3ヶ月程度です。

もちろん企画内容によって変動することはあります。以下では、実写動画とアニメーション動画にかかる時間をそれぞれ紹介します。

まず実写動画の場合です。

  • 事前準備:1週間
  • 打ち合わせ・ヒアリング:1週間
  • 見積もり・企画提案:1週間
  • 企画・構成:3週間
  • 撮影:2週間
  • 編集:3週間

アニメーション動画は以下のとおりです。

  • 事前準備:1週間
  • 打ち合わせ・ヒアリング:1週間
  • 見積もり・企画提案:1週間
  • 企画・構成:3週間
  • 素材・キャラクター制作:1~2週間程度
  • アニメーション制作:1~2週間
  • 編集:1~2週間

企画までは大体同じように見えますが、後半の工程はそれぞれ違います。このことを踏まえて、スケジュール管理・依頼をするとよいでしょう。

動画制作を成功させるには

笑顔の男性

動画制作の成功のためには、重要視するべきことがいくつかあります。以下の項目を参考にしてみてください。

  • 動画の目的・ターゲット・メッセージを明確にする
  • 参考動画などを用意し制作会社に具体的なイメージを伝える
  • 情報や伝えたいメッセージを詰め込みすぎない
  • 制作会社とのコミュニケーションを十分にとる
  • 余裕をもった制作期間の設定と修正を行う

わかりやすさと視覚的要素と聴覚的要素の調和している動画は、視聴者の目を惹きます。

また、ターゲットを絞り込み目的やメッセージを明確化することで、よりニーズに合った動画制作・アプローチが可能になります。

動画制作会社と契約したら、完成まで待つだけではありません。要所ごとに内容を確認し、必要に応じてフィードバックや修正点を伝える必要があります。

スムーズな動画制作のためには、双方の円滑なコミュニケーションが重要です。

制作会社比較で確認するポイント

ポイント

プロジェクトの成功には、どの動画制作会社に依頼するかという点も大きく関わります。

以下の、制作会社を選ぶうえでの確認ポイントを意識しましょう。

  • 動画制作の実績が豊富であるか
  • 見積書の綿密さ
  • 無料で修正できる回数と追加料金を確認する
  • マーケティングやブランディングの知識・経験があるか
  • 担当者との相性を確認する

動画制作を依頼する際には、希望の動画制作経験や実績・過去の実績動画のクオリティの2つに着目しましょう。

同じ動画であっても、用途によって制作方法やアプローチ方法が変わるため、依頼前にホームページなどで確認しておくことが大切です。

また、見積書の確認も重要なポイントです。価格を比較するだけではなく、細かな項目も確認しましょう。

Funusualでは、これまでの豊富な実績と専門的なノウハウを活かし、クライアント様に透明性の高い見積もりと質の高い動画制作を提供しています。BtoB企業に特化した経験を活かし、視聴者の心をつかむ動画を提案・制作いたします。

動画制作をお考えの方は、ぜひ一度Funusualにご相談ください。

動画制作をスケジュールどおりに進めるために

OL

動画制作をスケジュールどおりに進めるには、万全な事前準備・綿密な制作計画・円滑なコミュニケーションが欠かせません。

また、予期せぬトラブルや進行の遅れにも柔軟に対応できる体制や時間の余裕を作っておくことも重要なポイントです。

株式会社Funusualでは、BtoB企業に特化した専門的な動画制作スキルや知識を提供しています。ハイスキルな動画クリエイターによる動画作成のほか、進行管理・ディレクション力を兼ねそろえております。

動画作成をご検討中の方はぜひ一度ご相談ください。


  • funu
    funu

    BtoB企業様向け

    会社紹介映像・製品/サービス紹介映像・展示会映像・採用動画制作

    BtoB企業特化型ハイクオリティ動画制作。会社紹介映像、展示会プロモーション、社員総会・イベント映像、営業ツール、採用ブランディング等。
    お客様のビジネスモデルを深く理解し、高品質なPR映像制作を伴走型で行います。動画を作ったその先まで丁寧にコンサルティングサポート。

  • Mountain
    Mountain

    ポートフォリオを手軽に探せる

    クリエータープロフィールサイト

    「Mountain」はFunusualが厳選したプロ映像クリエーターの作品やプロフィールを直感的に検索でき、直接お仕事の相談・依頼ができるサイトです。
    動画制作における要件の取りまとめや企画提案、制作開始後の進行管理などもコンシェルジュによる制作サポートにより単なるクラウドソーシングとは異なる動画制作を提供いたします。