BtoB動画マーケティングメディア Media

【インフラ基礎素材】セメントメーカー関連動画事例集

BtoB企業特化型ハイクオリティ動画制作。会社紹介映像、展示会プロモーション、社員総会・イベント映像、営業ツール、採用ブランディング等。
お客様のビジネスモデルを深く理解し、高品質なPR映像制作を伴走型で行います。動画を作ったその先まで丁寧にコンサルティングサポート。

はじめに

【インフラ基礎素材】セメントメーカー関連動画事例集

  • UBE三菱セメント株式会社
  • 株式会社トクヤマ
  • 住友大阪セメント株式会社

 

100年に1度の再開発とも言われる都心の再開発を行う上で、それを支えるいくつかの業界の中のうちの1つがセメントメーカーです。セメントといえばダムや橋、トンネルといったものをつくるためだけでなく、ビルをつくる上でも重要な素材であり、日本のセメント産業は世界トップクラスの技術と品質をもっています。

近年では廃棄物リサイクルや環境対策を積極的に行い、またITソリューションをうまく組み合わせて将来的な技術革新を見据えている企業も存在しています。

今回はそういったセメントメーカー企業の動画をみていこうと思います。

 

それではいってみましょう!

1. UBE三菱セメント株式会社

UBE三菱セメント株式会社は、三菱マテリアルおよびUBE(旧宇部興産)がそれぞれ50%ずつ出資して両社のセメント関連の事業を統合した関連会社として2021年4月に設立され、2022年4月に営業を開始しています。
セメント関連事業の売上高は、日本企業の中では2番目に大きく、セメントの中でも特に「耐硫酸塩ポルトランドセメント」は、同社の国内での販売シェア100%となっています。

注目すべきポイント

山口工場で撮影した実写と、特別研究員の「きるん」と「くりん」というキャラクターのアニメーションを組み合わせた動画となっています。

セメントの製造工程の流れと合わせて、メインである廃棄物の利用をクエッション形式で説明しています。

循環型社会に貢献するリサイクル工場の役目を担っていますね。

セメントはサンゴ礁などの海の堆積物からなる石灰岩から作られるものですが、それらを火力発電所における石炭燃焼後の灰、建設現場で出た不要な土、製鉄所にて鉄を作った後に残る不要物を使って原料を代替し、天然資源から作るものとほぼ同じ成分のものを作り上げることができるのは、科学の進歩もあるからですね。そういった事業に関連する取り組みも、動画を通して多くの人々に周知することができ、大人も子どもも学ぶことができるのは動画ならではですね。

https://www.youtube.com/@MitsubishiUBEcement

2.株式会社トクヤマ

株式会社トクヤマは、日本の大手総合化学工業メーカーです。登記上の本店(徳山製造所)を創業地である山口県周南市(旧徳山市)御影町に置いています。

元々は電解ソーダをはじめとしたナトリウム部門が主力であったほか、セメント製造分野でも、山口県や九州を中心に「トクヤマ」のブランドで知られ、大手の一角を占めてきました。近年は事業の多角化を進め、石油化学全般の様々な分野に力を入れています。

注目すべきポイント

会社事業のメインを実写を交えて紹介しています。

それぞれの分野の将来の姿を常に意識し、ブランディングされたものとなっています。

地球環境への取り組みに関しては、アニメーションやインフォグラフィックスを通じて、数字を出して実際に効果をあげていることを明確にアピールしていますね。

先にあげたUBE三菱セメントとともに、環境エネルギー事業として様々な廃棄物を燃料やセメント原料として使用しています。特にごみ焼却灰のセメント原料化は共同で行われています。

 

会社の枠組みを超えて、地球環境に関しては同じ産業で力を合わせて取り組んでいってほしいところです。そういった取り組みを動画にし、日本だけでなく、世界にもアピールしていきたいですね。

https://www.youtube.com/@%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A4%E3%83%9E-t9v

3.住友大阪セメント株式会社

住友大阪セメント株式会社は、道路や橋など、社会インフラに欠かせないセメントを生み出す「セメント関連事業」と、半導体や光通信など社会のICT化・DX化を支える「高機能品事業」の2つの大きな事業を主に行っています。

セメント販売に関しては、太平洋セメント、UBE三菱セメントに次いで国内3位となっています。

注目すべきポイント

カーボンニュートラルイメージキャラクターの脱炭仙人と、まるで理科の実験を行っているかのような、一風変わった動画となっています。

実際の実験結果を目の当たりにして、そこで何が起きているのか、どのような効果が得られるのをアニメーションキャラクターとともに解説しています。

あまり知られていないセメント・コンクリートの持つ脱炭素の力が一目でわかる動画となっていますね。

このような実験動画は多くの人の関心を集めるものであり、製品・サービスの魅力を客観的に伝える効果が期待できます。また実験にインパクトのあるものであれば、SNSなどでの拡散にも繋がりやすいですね。

 

人をあっと言わせるような実験動画、ぜひ作ってみませんか???

https://www.youtube.com/@%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE


  • funu
    funu

    BtoB企業様向け

    会社紹介映像・製品/サービス紹介映像・展示会映像・採用動画制作

    BtoB企業特化型ハイクオリティ動画制作。会社紹介映像、展示会プロモーション、社員総会・イベント映像、営業ツール、採用ブランディング等。
    お客様のビジネスモデルを深く理解し、高品質なPR映像制作を伴走型で行います。動画を作ったその先まで丁寧にコンサルティングサポート。

  • Mountain
    Mountain

    ポートフォリオを手軽に探せる

    クリエータープロフィールサイト

    「Mountain」はFunusualが厳選したプロ映像クリエーターの作品やプロフィールを直感的に検索でき、直接お仕事の相談・依頼ができるサイトです。
    動画制作における要件の取りまとめや企画提案、制作開始後の進行管理などもコンシェルジュによる制作サポートにより単なるクラウドソーシングとは異なる動画制作を提供いたします。