「展示会で動画を流して効果はある?」と疑問を抱き、制作すべきか悩んでいる方も少なくないでしょう。
展示会動画には商品の特徴や魅力を豊富な情報量で伝えるほか、来場者がブースに足を運ぶきっかけとしての役割があります。会場に展示できない商品を紹介して、営業効率を高めることも可能です。
今回は展示会動画の種類やメリット、注意点、作り方のポイントを紹介します。
展示会で使用する動画の種類
企業が展示会で公開する動画の種類は次のとおりです。
- サービス・商品紹介動画
- ブランド紹介動画
- ティザー広告動画
- 会社紹介動画
各コンテンツの用途や効果を簡潔に解説します。
サービス・商品紹介動画
サービスや商品の利用シーンを動画に収め、自社ブースで公開する方法は非常に効果的です。
実際に使ったときの使用感を確認できるため、来場者に商品やサービスをより具体的にイメージさせることができ、お試しや購入への心理的ハードルを下げる効果があります。
動画コンテンツはテキスト情報と比較して情報量が豊富であり、商材の魅力を多面的に伝えられます。特に、人材派遣やITソフトウェア、金融商品などの無形商材においては、購入前に具体的なイメージを持たせるために、利用シーンを動画で紹介することが重要です。
一方で、製造業や大規模な機械・設備を扱う商材の場合も、動画を活用することで高い効果を期待できます。
ブランド紹介動画
イメージアップやブランディングを目的にしたブランド紹介動画も、展示会と相性がよいコンテンツです。
直接サービスや商品の紹介はせず、ビジョンやコンセプト、代表からのメッセージなどを伝えます。売上や問い合わせの増加は狙わず、あくまでイメージの向上に役立てるコンテンツのため、印象的な動画に仕上げなくてはいけません
参加者が帰宅後に「あのブランドの商品気になるな」と振り返る時間をもてば、認知度の向上や信頼感の醸成につながります。
ティザー広告動画
ティザー広告は商材の特徴を断片的に見せて、ユーザーの興味を惹く広告のことです。未知のものに興味を示す人間の心理をうまく活用した販促方法で、魅力的な部分を小出しにして興味・関心を集めます。
シルエットだけ提示する、具体的な姿は隠して商品名やサービスの開始日だけ見せるなどの使い方があります。
展示会ではブースを通り過ぎるタイミングで動画を見せ、気になる人にはブース内に誘導して詳細を説明する方法が一つです。
あくまでブースにおびき寄せて魅力や特徴を伝えることが目的のため、広告の時点では全貌を明らかにしてはいけません。展示会のティザー広告は来場者とコミュニケーションを図るきっかけ作りに役立ちます。
会社紹介動画
企業のビジョンや従業員の人物像、働く姿などを見せる会社紹介動画も展示会にマッチしたコンテンツです。
消費者に向けて事業や企業の在り方を伝える以外にも、入社を検討する学生や就職活動中の人に向けた発信もおすすめです。広告宣伝に力を入れていない会社や中小企業は世間からの知名度が低く、事業内容や組織の特徴が知られていないケースがあります。
展示会場の目立つ場所や自社のブースにて会社の存在を強くアピールすれば、来場者に自社の存在意義や魅力を伝えられます。
展示会の企業紹介動画は見込み顧客の増加やエンジェル投資家との出会い、優秀な人材とのマッチングに効果的です。
展示会動画の効果
会場に人員を配置して人による説明や案内をせず、動画を流す意義は大いにあります。多くの情報で商材のイメージを効果的に訴求できるほか、来場者がブースに足を運ぶきっかけになるためです。
展示会で商品やブランド、企業紹介の動画を流す効果を詳しく解説します。
商品・サービスのイメージを効果的に伝えられる
動画はテキストやイラストのみの看板と比較して、高い表現力を有したコンテンツです。話している人の声やBGMなど聴覚情報を活用できるほか、身振り手振りや動く姿から実像を想像しやすくなるためです。
紙面上で文字と写真を閲覧させるよりも、動画で実際の利用シーンを観せたほうが商材のイメージが効果的に伝わります。人は動くものに反応する性質があるため、動きがあると意識せずとも注目を集められます。
ブランディング動画はテロップのフォントや印象に残るサウンドを駆使した豊かな表現で、無機質なテキストだけでは伝えきれない訴求が可能です。
来場者がブースに足を止めるきっかけになる
視覚情報と聴覚情報を組み合わせた訴求が可能なため、来場者にブースの存在を気付かせられます。
目を惹く動画を流すことで通り過ぎようとした人の足を止めさせ、担当者がコミュニケーションを図るきっかけを得られます。展示会に出展する目的は多くの来場者をブースに引き寄せ、企業や商品に興味を抱かせることです。
看板や大きなイラストは一目で目立ちますが、注目を集める効果の程度では動きを出して音楽まで流せる動画に軍配が上がります。ブースを通り過ぎる来場者を一人でも少なくするには動画が好ましい方法です。
短時間で多くの情報を伝えられる
動画は来場者が目にする限られた時間で多くの情報を伝えられることも魅力です。同じ時間でも文字だけで書かれた販促物と動画広告では与えられる情報量に雲泥の差が生じます。
展示会では興味や関心を得た参加者をブース内に誘い込めれば一番ですが、いくら頑張ってもすべての通行人を呼び込むのは不可能です。
ブースの手前や会場前の目立つ場所で動画を配信すれば、より多くの人に企業や商品の存在をアピールできます。当日は直接接触できずに終わっても、後日動画を観た人から問い合わせを受けるシチュエーションにつながります。
展示会動画を制作するメリット
既存の商品動画やブランド動画を流用する以外にも、展示会専用の動画制作も効果的です。現在使えるコンテンツがない場合はゼロから制作せざるを得ないでしょう。展示会用の動画を作るメリットは次のとおりです。
会場に展示できない商品も紹介できる
大きな利点は、物理的な制約や安全性の観点で会場に持ち込めない商品の宣伝が可能なことです。
例えば大型の製品や危険物、無形商材が該当します。展示会は実体のある物の宣伝しか認められない場ではありません。会場には持参できなくても映像に変換すれば、展示物と同様に販促活動ができます。
展示会の人員削減ができる
紹介動画を当日の販促ツールとして扱えば、当日会場に動員する人員の数を抑えられます。オフィスや工場で稼働する従業員を確保できれば、展示会への参加のために休業する必要はありません。
展示会では商品に興味をもった人の誘導、説明役、サンプル品の供与などの雑務が発生します。すべて人の手でこなすと負担が大きくなりますが、プレゼンや説明の一部を動画に担わせれば、会場に割く人員は減少します。
質疑応答や商談の成立といった重要な場面に人を配置できるため、参加者の満足度が上がる付随効果も見逃せません。
営業効率が上がる
動画を準備することで成約の可能性が高い見込み顧客と効率的に接触しやすくなります。商品や企業に向けた単純な質問は動画内のFAQコンテンツで回答すれば、質疑応答に割く負担を軽減できます。
ブース内の人を介したコミュニケーションではより複雑で実際の利用を意識した対応が可能です。説明の手間を省き、効果的なやり取りが実現するでしょう。
さらに動画を営業ツールに活用すれば担当者の力量に応じた説明内容の違いがなくなり、サービスの均質化、ひいては顧客満足度の向上をもたらします。
展示会終了後も活用できる
展示会への出展を目的に制作した動画は以後、他の場で流用しても何の問題もありません。代表的な用途はSNS公式アカウントへのアップロード、自社サイトの商品紹介ページへの掲載、リスティング広告用の動画などです。
動画の制作には数十万円〜数百万円のコストが生じますが、後にさまざまな場面で活用できる汎用性の高さを考えるとコストパフォーマンスに優れた手法です。
展示会動画を制作するデメリットや注意点
展示会に向けた動画の制作は有益とはいえ、質が低いコンテンツでもよいわけではありません。
また一定の制作期間とコストが発生します。以下、展示会動画を制作するデメリットと注意点です。
動画のクオリティが低いと逆効果になる
展示会の動画のクオリティが低いと来場者の興味を惹き付けられず、逆にブースから人が遠ざかります。さらに「広告がダメなのだから商品も期待できないだろう」とあらぬ先入観を与える危険もあります。
クオリティが低い動画ならない方がましのため、展示会用のコンテンツを作る場合は質にこだわりましょう。自社で企画・撮影・編集まで担うと時間やノウハウの不足から、頑張っても十分なクオリティにならない可能性が高いです。
社内にカメラマンや動画編集ディレクターがいれば話は別ですが、多くの企業は動画制作の専門人材を抱えていないでしょう。ゆえに企業や商品の訴求に役立つ動画を作るにはプロの制作会社の利用をおすすめします。
Funusualは、多岐にわたる業種のBtoB企業向け動画制作で培った豊富な実績を持ち、展示会動画の分野でも他社にはない強みを発揮しています。業界特有の課題やターゲットのニーズを深く理解し、それを的確に反映した企画・制作が可能です。
ハイクオリティな展示会動画を制作し、他社との差別化を図りたい方は、私たちにお任せください。
動画制作に時間やコストがかかる
企画立案から制作物ができあがるまでの時間とコストを見積る必要があります。展示会動画の制作には映像素材の撮影・グラフィックの制作・アニメーションの制作・編集作業など複数の工程が発生します。
実際にかかる時間や費用は動画の種類や求めるクオリティに左右されますが、いずれにせよ十分な期間と予算の確保が必要です。しかし作った動画の汎用性の高さや展示会に活用するメリットを考えると、リソースを割いて制作する意義はあります。
価格を抑えてクオリティが高い動画を作りたいと考える方は、ぜひFunusualにご相談ください。さまざまな業種や種類の制作を通じて培ったノウハウを活用して、抑えた価格で上質な動画を制作します。
展示会動画の作り方のポイント
効果的な展示会動画を作るためのポイントは次のとおりです。
- 長すぎない尺を意識する
- インパクトの強さを意識する
- 字幕を付ける
- BGMにもこだわる
それぞれ注意するポイントを具体的に解説します。
長すぎない尺を意識する
参加者が一つのブースにとどまる時間は限定的のため、長すぎない尺を意識しましょう、具体的にはTVのCMと同じ程度の1分以内で収まるコンテンツが求められます。
展示会の来場者は、数秒程度で他のブースに目移りするケースが一般的です。興味や関心がある動画を見つければ中に足を運ぶ可能性もありますが、そうでもない限り最初から最後まで動画を視聴するケースは極めて稀です。
長い時間が必要となると参加者は早々と見切りをつけて、ブースから遠ざかる可能性が高くなります。
インパクトの強さを意識する
展示会用の動画ではインパクトの大きさが重要です。視聴者の注意を惹くには何よりもまず目立たないといけません。
動くものに反応する人の習性を利用してアニメーションを盛り込むと効果的です。また視認性が高いフォントや注目を集めやすい配色を用いて、視覚効果を上げることも重要です。
テロップは基本的に大きく目立たせ、強調したい箇所は色を変えてアピールポイントが伝わる仕掛けを施しましょう。
字幕を付ける
多数の人が行きかう展示会の会場内は騒々しく、音声を流しても参加者が聞き取れない可能性があります。したがって動画の配信では字幕やテロップを入れる必要があります。
字幕の表示に重要なのはできる限り文章をコンパクトにすることです。文が長すぎると理解までに時間がかかり、結局意味が伝わらずに通行人が過ぎ去ってしまう残念な事態を招きます。
字幕やテロップは歩きながら映像を見る環境を踏まえて、簡素な言葉で短く表現しましょう。
BGMにもこだわる
参加者の心に残る印象的な動画を作るにはBGMやSEにもこだわりが必要です。多くの企業が出展する展示会会場で存在感を発揮するため、インパクトあるコンテンツが求められます。
アニメーションやCGの制作には時間やノウハウが必要ですが、音響の場合、フリー音源の中にも印象的な素材が見つかります。
録音したキャッチーなフレーズを流す・効果的なタイミングでSEを入れるなどは動画編集の知識がなくても可能な編集です。動画の優位性の一つである音を有効に活用して、他社よりも優れたコンテンツの提供を目指しましょう。
展示会動画の費用相場
展示会動画の費用相場は約400,000円〜2,000,000円です。アニメーション動画と実写動画のいずれかを選ぶかによって費用感が異なります。
撮影が伴う実写版はスタジオの手配や出演者のキャスティング、撮影機材の準備が必要となるため、高額になる傾向があります。
アニメーション動画はおおむね1,000,000円以内で制作可能ですが、実写動画は200万円以上かかる事例も珍しくありません。ただし料金が高い反面、開発者の想いやお客様の声をコンテンツ化して臨場感あふれる動画を作れるのは実写のよさです。
一方でアニメーション動画も多彩な表現方法が可能なため、ブースの前を行きかう通行人の注意を惹く目的は十分達成できます。
展示会用の動画を自社で制作する場合、30万円以下の安価な制作費に抑えられる可能性が高いです。しかし魅力的なコンテンツにするにはクリエイティブのクオリティが重要です。
ノウハウや時間がない会社の担当者が無理やり作り上げても、視聴者の心に届く満足いく動画はできあがらないでしょう。
プロの制作会社に依頼して、質が高い動画の提供を受けたほうが長期的にみてコストパフォーマンスが優れています。
効果的な展示会動画の作り方のポイントを知りたいなら
効果的な展示会動画を作るポイントは尺の長さや字幕の追加、SEの挿入にとどまりません。短時間で目を惹く魅力的なコンテンツを作るためには商品やサービスの特性を活かしたオリジナリティあふれる動画作りが求められます。
経験豊富な制作会社ならクオリティを担保できるほか、万全なサポート体制を期待できます。
Funusualは、IT業界・製造業・工業・建設業など、さまざまな業種の企業に特化した動画制作で豊富な実績を誇る制作会社です。
長年の運営で培った業界ごとの知見をもとに、クライアント様の目的やニーズに的確に応える上質なコンテンツを提供しています。さらに、高いクオリティを維持しつつも、コストパフォーマンスに優れた制作が可能なのもFunusualの強みです。
展示会用の動画を高品質かつ効率的に制作したい方は、Funusualにお問い合わせください。