BtoB動画マーケティングメディア Media

【金高騰】鉱工業資源関連動画事例集

BtoB企業特化型ハイクオリティ動画制作。会社紹介映像、展示会プロモーション、社員総会・イベント映像、営業ツール、採用ブランディング等。
お客様のビジネスモデルを深く理解し、高品質なPR映像制作を伴走型で行います。動画を作ったその先まで丁寧にコンサルティングサポート。

はじめに

【金高騰】鉱工業資源関連動画事例集

  • JX金属株式会社
  • 田中貴金属工業株式会社
  • 住友金属鉱山株式会社

 

金や鉱物資源の高騰が顕著となっています。

金に関しては10月半ばに1オンス=4381ドルという、一生で目にすることはないという水準にまで到達し、世界中の金現物販売で長蛇の列ができるほどの異常事態となっています。また金だけでなく、銅や亜鉛といった鉱物も様々な理由で価格が高騰しています。

中国が独占しているレアアースだけでなく、世界中で鉱工業資源が高騰している中で、その精錬や掘削、流通を管理する企業にも注目が集まっています。

今回はそういった鉱工業に関する企業の動画を見ていこうと思います。

 

それではいってみましょう!

1. JX金属株式会社

JX金属株式会社は、銅やレアメタルなどの非鉄金属に関する先端素材の製造・販売から、資源開発、製錬、金属リサイクルなどを手掛ける企業です。日本四大鉱山のひとつであった日立鉱山をルーツとし、日立製作所などを含む日産コンツェルンの誕生につながっています。

2025年3月には東京証券取引所プライム市場に上場しています。

注目すべきポイント

形式としてはブランディング動画となっていますが、Philosophyという言葉に存在意義(Purpose)と価値観(Way)を込め、それらを軸にしたものとなっています。

実写がメインのものとなっていますが、資源開発から出発し、電気をもたらす銅をはじめ、資源から後に製品化された電子デバイスなどを通じて世界を構築していくビジョンを表現しています。

先にあげた通り、2025年3月の東京証券取引所プライム市場への上場という大きな節目を機に企業ブランドを明確化するための動画となっています。

上場や新規事業の立ち上げ、新しい分野への挑戦といった企業イメージの刷新のためには多くのメディアを通じて多方面にメディア戦略を行わなければなりません。その中でも動画でのPRは、最もビジョンを表現しやすいものの1つと言えるでしょう。だからこそ、各企業の強みを生かした、これしかない動画を作りたいものですね。

 

https://www.youtube.com/@jx-advanced-metals

2.田中貴金属工業株式会社

田中貴金属工業株式会社は、1885年(明治18年)に創業した日本の企業で、田中貴金属グループの中核企業です。田中貴金属グループ全体で、主に貴金属を中心とした事業展開をしています。

日本最大の地金商であり、田中貴金属工業の店頭販売価格を金の日本国内小売価格の指標としているところが多くあります。

注目すべきポイント

1分間のChapterごとに分野がわかれたWebCMとなっています。

各Chapterの始まりは共通してキャッチーなフレーズで掴みにいっていますね。

Chapter1は歴史を紐解いていくものとなっており、日本らしい巻物を利用しています。巻物が金の光によって照らされていき、そこにえがかれた歴史を追っていく、という形です。

企業の歴史以外にも、取り扱っている金の魅力や金の楽しみ方を提案したり、企業としてもっている貴金属技術やその多岐にわたる仕事を各Chapterで紹介しています。

1分という時間制限の中で、どのChapterも非常にまとまりのよい動画となっていますので、他のシリーズもぜひ視聴してみてください。

 

貴金属の「光」、歴史の「巻物」といった、企業イメージと動画素材をうまくマッチングさせた動画のご紹介でした。

 

https://www.youtube.com/@tanakapreciousmetals1505

3.住友金属鉱山株式会社

住友金属鉱山株式会社は、国内外で鉱山開発、製錬および電池・機能性材料の生産を行う、住友グループの大手総合非鉄金属企業です。東京都港区新橋に本社を置き、旧住友財閥の源流企業であり、日本最古の企業の一つです。

注目すべきポイント

動画はアニメーションをメインにした企業紹介となっています。

企業として日本最古という強みは、やはり動画の中でもしっかりと活かされていますね。

製造過程のところどころで実写も挟んでいますが、メインのアニメーションのテンポがよく、実際の動画時間ほどの長さを感じさせません。

わかりにくいもの、説明しにくい事業や工程をわかりやすく説明するのがアニメーションの利点ですが、説明量が多くなってしまうとかえってわかりづらいものになってしまいます。キャラクターやインフォグラフィックス、3D、モーショングラフィックスなど技術は多くありますが、どれをどのように使うかはクリエーターの腕の見せ所でもありますね。

 

https://www.youtube.com/@sumitomometalmining9034


  • funu
    funu

    BtoB企業様向け

    会社紹介映像・製品/サービス紹介映像・展示会映像・採用動画制作

    BtoB企業特化型ハイクオリティ動画制作。会社紹介映像、展示会プロモーション、社員総会・イベント映像、営業ツール、採用ブランディング等。
    お客様のビジネスモデルを深く理解し、高品質なPR映像制作を伴走型で行います。動画を作ったその先まで丁寧にコンサルティングサポート。

  • Mountain
    Mountain

    ポートフォリオを手軽に探せる

    クリエータープロフィールサイト

    「Mountain」はFunusualが厳選したプロ映像クリエーターの作品やプロフィールを直感的に検索でき、直接お仕事の相談・依頼ができるサイトです。
    動画制作における要件の取りまとめや企画提案、制作開始後の進行管理などもコンシェルジュによる制作サポートにより単なるクラウドソーシングとは異なる動画制作を提供いたします。