BtoB動画マーケティングメディア Media

SNS動画広告の効果は?掲載できる媒体・成果を上げるためのポイントも解説

SNS動画広告は、視覚と聴覚を介して情報が伝えられるため、認知拡大やエンゲージメント向上に効果的です。

しかし、本当に効果があるのか・どのSNSが自社に適しているのか・成果を上げるコツは何かなど、疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、SNS動画広告の効果や掲載できる媒体、成果を上げるためのポイントなどを詳しく説明します。

また、SNS広告の炎上リスクや規約違反の注意点についても具体的に解説します。

SNS動画広告の作成を検討している皆さまへ、ぜひ最後までご一読いただければ幸いです。

SNS動画広告の効果は?

PCや書類やスマホ

SNS動画広告には、商品やサービスの認知度拡大・ブランディングの強化・世界観の確立・販売促進・成約率の向上といった効果があります。

視覚と聴覚を同時に刺激できるため、多くの情報を伝えられ、拡散力も高いからです。

文章だけの広告は読まれにくく、多くの情報を伝えることや注目を集めることが難しいです。

一方、動画はユーザーの注意を引きやすく、短時間で多くの情報を伝えることが可能です。

さらに、SNSは拡散機能があるため、動画を利用することでより多くのターゲットに情報が届くでしょう。

SNS動画広告はターゲットに直接アプローチでき、高いマーケティング効果が期待できます。

Funusualでは、お客様の事業内容や企業の強みを丁寧にヒアリングし、業界特有のニーズや競合状況を踏まえた戦略的な動画広告をご提案しています。

実写・アニメーションの両方に対応しており、企業のブランドやターゲットに合った適切な映像表現が可能です。

「SNS動画広告を出稿して集客や認知を強化したい」とお考えの方は、まずはお気軽にFunusualまでご相談ください。

SNS動画広告を掲載できる主な媒体

SNS

では、どのSNSに広告を出せばよいのでしょうか?ここでは、以下のSNSを紹介します。

  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • TikTok
  • LINE
  • Instagram

それぞれの特徴・広告フォーマット・適した商材・ターゲットを解説します。

YouTube

YouTube

YouTube動画広告の特徴は、幅広い層に発信できるところです。

広告フォーマットは以下のとおりです。

  • インストリーム広告
  • インフィード動画広告
  • バンパー広告

インストリーム広告は、スキップ可能な場合は長さの上限がなく、スキップ不可の場合は15秒以内の広告です。長尺動画も配信できるため、多くの情報を伝えられます。

ユーザーがスキップしたときは課金されないため、広告に興味がないユーザーの広告費を抑えられます。そのため、費用対効果が高い出稿方法です。

インフィード動画広告は、YouTubeのホーム画面・検索結果・おすすめ欄などに表示される広告で、動画の長さに制限はありません。

ユーザーが動画検索の際に、広告の商品と比較検討やアピールを行えます。

また、広告のクリックにより動画再生ページかチャンネルホームページで動画が再生されるため、チャンネル登録や動画の共有をしてもらいやすいでしょう。

バンパー広告は、広告の長さが6秒以内なので、シンプルに商品やサービスの魅力を訴えられる広告です。また、スキップは行えません。

広告は、動画の再生前後や再生中に表示されます。商品やサービス、ブランドの認知度強化やほかの広告の強化に役立つでしょう。

目標インプレッション単価制が採られており、設定した単価に応じて閲覧ごとに課金されます。

動画広告に適した商材は、旅行やレジャー・スマートフォンアプリ・美容コスメ・おもちゃ・イベントなどです。

ターゲットは、利用率が10代から40代では90%以上、50代でも85%と幅広い年代から利用されているため幅広いです。

Facebook

Facebook

Facebook動画広告は、実名登録制のためユーザー情報の精度が高く、ターゲットに最適な広告を配信できます。

また、静止画と動画を合わせて配信できる機能もあるため、ユーザーにより商品やサービスを訴求できるでしょう。

広告フォーマットは以下のようなものがあります。

  • フィード広告
  • インストリーム広告
  • ストーリーズ広告

フィード広告は、通常の投稿と同じでタイムラインに表示される広告です。そのため、閲覧される可能性が高いでしょう。

インストリーム広告は、動画の再生中に再生できる広告で、15秒程度の動画が多いです。出稿は知名度の高い配信者やクリエイターのみのため、ユーザーからの信頼を得やすいでしょう。

ストーリーズ広告は、15秒以下の短尺の広告です。縦長の動画なのでスマートフォンではフル画面で再生されるため、ユーザーへ印象付けを行えるでしょう。

適した商材は、安価な商品のECサイトや人材求人や商材の登録、セミナー集客などのターゲットを絞る必要がある商材です。

また、ターゲットは利用している年齢層が多い30代から40代ですが、高年齢層も狙えるでしょう。

年齢だけでなく住んでいる地域や趣味嗜好、配偶者の有無など狙ったターゲットに向けて発信できるので、費用対効果の高い動画広告です。

X

X

Xの動画広告は、140文字以内のテキストと画像・動画を組み合わせて出稿できます。

また、ユーザーのコンテンツ視聴時間は短いため、動画広告も短い方が見てもらいやすいでしょう。

広告フォーマットは以下のとおりです。

  • プロモビデオ広告
  • プロモライブビデオ広告
  • ファーストビュー広告

プロモビデオ広告は、タイムラインで再生する広告です。ユーザーの行う投稿と似ているため、違和感なく表示でき視聴してもらいやすいでしょう。

プロモライブビデオ広告は、ライブ配信形式の広告です。ユーザーと直接やり取りできるため、ファンの獲得やイベントの告知のために用いられています。

ファーストビュー広告は、1日1社のみと限定されており、1日単位で最初に表示される広告です。

タイムライン上部に表示され目立つので、多数のユーザーに見てもらえるでしょう。イベントや新商品の紹介に合った広告手法です。

Xのリポスト機能を活かしたキャンペーンや、短期間で拡散しやすい商材との相性がよいでしょう。

ターゲットは、幅広い年齢層に利用されているため、多くの層を選択できます。

また、ターゲティングは大雑把で、性別や年齢などをツイート内容を参考に判断しています。

キーワードターゲティングも行うことができ、ツイート内容から広告が配信できるので、潜在層にも広告を届けられるでしょう。

TikTok

TikTok

TikTok動画広告は、ショートムービー形式のため最後まで視聴されやすく、ユーザーに強い印象を与えます。

また、TikTok自体もショートムービーのシェアが目的のため、視聴してもらいやすいでしょう。

広告フォーマットは以下のとおりです。

  • Topview広告
  • インフィード広告
  • ハッシュタグチャレンジ広告
  • ブランドエフェクト広告

Topview広告は、TikTokを起動した際に、スマートフォンでフルスクリーン再生される広告です。

長くて60秒間表示できるため、ユーザーに認識されやすいでしょう。

インフィード広告は、通常の投稿と合わせて掲載される広告で、広告感が薄いためユーザーに見られやすいでしょう。

ハッシュタグチャレンジ広告は、広告掲載元により作成したハッシュタグの動画を投稿をしてもらう、ユーザー参加型の広告です。

ブランドエフェクト広告は、広告掲載元により作成した動画加工をユーザーに提供する広告です。

適した商材は、若い世代に適したサービスや単価の高すぎない商材で、流行りのものを選ぶとよいでしょう。

また、ターゲットは、利用している年齢層が多い10代女性や20代女性です。

LINE

LINE

LINE動画広告は、ユーザーの興味関心に応じた広告を配信できる点が特徴です。

ユーザーが3秒間以上視聴する動画は、より配信効果が出るとされています。LINEが持つデータに従い、ユーザーが見る可能性がある、適した動画広告を配信しています。

広告フォーマットは以下のとおりです。

  • デモグラフィック配信
  • オーディエンス配信
  • 類似配信
  • クロスターゲティング配信

デモグラフィック配信は、年齢・性別などでユーザーを絞り込んでの広告配信で、LINEの収集したデータにより行われています。

オーディエンス配信とは、ユーザーデータや広告掲載元の持つカスタマーデータを用いて直接ターゲットへ広告配信を行うことです。

類似配信では、オーディエンス配信で対象となったユーザーに似ているユーザーまで配信する層を拡大しています。

クロスターゲティング配信とは、LINE公式アカウントから得られたユーザーデータを用いて配信する方法です。

また、動画広告はトークリスト・LINEニュース・LINEクーポンなどで出稿できます。

適した商材は、食品や化粧品などの日用品や、金融サービスや割引キャンペーンなどの多くのユーザーに認知させたい商材です。

また、ターゲットはLINEは年齢や性別を問わず幅広い方に利用されているため、どのような方でもターゲットできるでしょう。

ターゲティングする際は、年齢・性別・地域・ユーザーの興味関心・行動データなどのみなし属性で行うことができます。

Instagram

Instagram

Instagram動画広告は、Facebookと同じ運営元のため、精度の高いターゲティングが可能です。

また、Instagram動画広告を用いるとInstagramショップ機能が利用でき、ユーザーが動画広告を視聴しそのまま商品購入が行えます。

広告フォーマットは以下のようなものがあります。

  • フィード広告
  • ストーリーズ広告
  • リール広告
  • 発見タブ(ディスカバリー)広告
  • カルーセル広告

フィード広告は、通常の投稿と同様に表示される広告です。ユーザーは投稿を保存できるので、もう一度見たいと思われる広告を投稿するとよいでしょう。

ストーリーズ広告は、3秒ごとに画像や動画が切り替わるスライドショーのような広告です。スマートフォンにフルスクリーンで動画を再生するため、より多くの情報をユーザーに伝えられます。

リール広告は、ユーザーの興味関心に応じて表示される広告です。配信面はさまざまで、発見やフィード画面などで行えます。

発見タブ広告は、ユーザーの閲覧履歴やいいねに基づき表示される広告です。表示される広告がユーザーにとって興味のある商材のため、反応が得やすいでしょう。

カルーセル広告は、1つの広告に対して複数の動画や画像を横並びに表示が行える広告で、ブランディングに適しています。

適した商材は、化粧品やファッション商品などの若者向けの商品や、キャンペーン告知です。

また、ターゲットは利用している年齢層が、多い10代から30代です。

年齢だけでなく住んでいる地域や趣味嗜好などをターゲティングできるため、興味関心の高い動画広告を提供できるでしょう。

SNS動画広告のメリット

メリット

SNS動画広告にはどのようなメリットがあるのでしょうか?主な利点は以下の3点です。

  • 幅広いターゲットにダイレクトに広告できる
  • コストパフォーマンスがよい
  • 効果測定がしやすい

通常の広告とは違い、SNS動画広告は費用対効果が高くデータを活用しやすいです。それぞれ詳しく見ていきましょう。

幅広いターゲットにダイレクトに広告できる

SNS動画広告は、幅広いターゲットに直接アプローチできる点がメリットです。

一般消費者に直接広告を届けられるため、BtoCマーケティングに向いています。

また、BtoBにおいても、採用活動を目的とした動画広告とも相性がよく、潜在的な求職者に効果的にアプローチすることが可能です。

コストパフォーマンスがよい

コストパフォーマンス

SNS動画広告は、広告配信の予算を事前に設定できます。

また、広告の効果を確認しながら予算を調整できるため、コストパフォーマンスに優れています

効果測定がしやすい

動画広告の配信後、ユーザーの反応をリアルタイムで分析できるため、効果測定がしやすいです。

効果測定後、さらに動画広告の最適化を図るため、コンバージョン率やクリック率などのデータ分析をして効果の高い広告出稿方法を検討しましょう。

SNS動画広告のデメリット

デメリット

一方で、SNS動画広告には以下のようなデメリットがあります。

  • 炎上のリスクがある
  • 動画制作コストや時間の負担

このように、SNS広告にはリスクがありますが、適切に運用すれば大きな効果を得られるでしょう。それぞれ詳しく説明します。

炎上のリスクがある

SNS動画広告は拡散力が高く、多くのユーザーに認知されやすい反面、ネガティブな内容で拡散されると炎上のリスクがあります。

一度炎上すると、SNSだけでなくメディアにまで拡散される恐れがあり、ブランドイメージへの影響も深刻です。

動画制作にコスト・時間がかかる

時間とお金を比較する男性

SNS動画広告は、自社制作でも動画制作会社への依頼でも、コストと時間がかかる点がデメリットです。

自社制作の場合、以下の準備費用が発生します。

  • 動画編集ソフト
  • 動画編集用パソコン
  • 撮影用カメラ
  • 編集スタッフの教育費や人件費
  • スタジオ代など

動画の撮影や編集には専門的なスキルが求められるため、習得には追加のコストがかかります。

また、動画制作には企画・撮影・編集の工程があり、完成までに時間を要します。

動画制作会社に依頼する場合は、相場は100,000〜2,000,000円とされています。また、動画制作のための時間もかかってしまうでしょう。

プロに依頼することで、質の高い動画広告を制作でき、広告効果の最大化が期待できます。

プロの動画制作会社であれば、動画制作のノウハウや撮影に必要な機材を有しているからです。

Funusualでは、クライアントの課題やニーズに合わせた動画広告の作成が可能です。効果的な戦略をもとに、企画から修正まで一貫して対応します。

「効果的なSNS動画広告を制作したい」とお考えの方は、ぜひFunusualにご相談ください。

SNS動画広告の成果を上げるポイント

ポイント

SNS動画広告で成果を出すには、どのようにすればよいのでしょうか。SNS動画広告の成果を上げるポイントは以下のとおりです。

  • ターゲットを明確にする
  • 商材に合った媒体を選定する
  • 視聴者を引き込む冒頭を作る
  • 動画を適切な長さにする

効果的なSNS動画広告を作るためには、視聴してもらうための戦略が必要です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

ターゲットを明確にする

ターゲット

ターゲットの明確化により、広告の効果は上がる可能性が高いといえます。

なぜなら、商品やサービスの情報とユーザーのニーズが一致すれば、広告の視聴やクリックしてもらえる確率が高まるからです。

そのためにも、広告にしたい商材は、以下のような項目を明確にしましょう。

  • 性別
  • 年齢
  • 居住地
  • 学歴
  • 職業
  • 興味関心

広告作成の際にターゲットの設定を行い、ターゲットに沿った動画を制作しましょう。

商材の特徴に合った媒体を選ぶ

上記で説明したとおり、SNSは媒体により利用するユーザー層に違いがあります。

そのため、ターゲットに視聴してもらうためにも、宣伝したい商材の特徴に合った媒体の選択が重要です。

冒頭で視聴者の心をつかむ

SNS動画広告はスキップされやすいため、冒頭で視聴者の関心を引くことが重要です。

そのため、冒頭で商材の強みやキャッチコピー、他商品との差別ポイントなどをアピールしましょう。

媒体によってはサムネイル画像が必要なため、ユーザーの興味を引くデザインを意識しましょう。

媒体に合った長さになるようにする

編集中のPC

SNSの媒体により、広告の長さが変わります。

Facebookでは長尺・短尺どちらの広告も活用できますが、TikTok は短尺動画が基本です。そのため、媒体に合った長さの動画を作成しましょう。

また、媒体だけでなく商材に合った長さの動画の作成も重要です。

例えば、商品紹介動画なら1分程度・プロモーション動画なら15秒程度・シリーズ物のコンテンツなら6秒程度です。

伝えたい情報を掲載しながらも、スキップされないような動画を制作しましょう。

SNS動画広告の注意点

注意

ここでは、SNS動画広告を投稿するうえで、気をつけるべき注意点を説明します。

  • 規約違反をしないようにする
  • 炎上リスク回避のためのチェックをする

注意点に気をつけ、SNS広告の慎重な運用により大きなリスクは避けられるでしょう。それぞれ詳しく説明します。

規約違反をしないようにする

SNS動画広告を配信する際は、規約違反をしないように注意しましょう。規約には、動画広告のサイズや長さなどが指定されています。

規約に違反してしまうと動画配信ができなくなるので、あらかじめ確認しましょう。

また、公序良俗に反したもの・アダルトな表現・人種差別につながるものも避ける必要があります。

広告配信の停止だけではなく、アカウントが停止させられてしまう恐れもあるからです。

炎上防止のため内容をチェックする

炎上してしまうとSNSだけでなくメディアにも取り上げられる恐れがあり、企業にマイナスのイメージがついてしまいます。

社内チェックだけでなく、法律やコンプライアンスに詳しい第三者の確認を受けるのも有効です。

SNS動画広告の成功事例

成功事例

ここでは、SNS動画広告の成功事例の一つとして、トヨタ自動車株式会社のLEXUSの広告動画を紹介します。

この動画では、冒頭でLEXUSの走行シーンを映しており、視聴者の関心を引く内容となっています。動画内では、製造工程や研究の様子も紹介されているのが特徴です。

BGMにもこだわりが感じられ、LEXUSのブランドイメージを強調する演出が施されています。その結果、多くの視聴者を獲得しました。

引用元:www.youtube.com/@ToyotaGlobalNewsJP

プロに依頼してSNSの動画広告を成功させよう

ガッツポーズをする笑顔の男性

SNSの動画広告は、効果的に運用することでブランド認知の向上や売上アップなど大きな成果をもたらします。

しかし、質の低い動画や戦略のない運用では思ったような成果を得るのは難しいでしょう。

そこで、動画制作をプロに依頼することで、より効果的なSNS動画広告の展開が可能になります。

Funusualでは、ターゲットにしっかり届く動画広告の企画から、撮影・編集・修正対応までをワンストップで対応しています。

事前準備から丁寧にサポートするため、初めて動画制作を依頼される場合は私たちにお任せください。

SNSにおける動画広告は、短い時間で印象を残し、ユーザーのアクションにつなげることが重要です。

Funusualでは、視聴者の興味を引き、効果を最大化する構成・演出を設計し、目的に沿った動画をご提供いたします。

「SNSで効果的な動画広告を打ち出したい」「ブランディングや集客に効く映像を作りたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。


  • funu
    funu

    BtoB企業様向け

    会社紹介映像・製品/サービス紹介映像・展示会映像・採用動画制作

    BtoB企業特化型ハイクオリティ動画制作。会社紹介映像、展示会プロモーション、社員総会・イベント映像、営業ツール、採用ブランディング等。
    お客様のビジネスモデルを深く理解し、高品質なPR映像制作を伴走型で行います。動画を作ったその先まで丁寧にコンサルティングサポート。

  • Mountain
    Mountain

    ポートフォリオを手軽に探せる

    クリエータープロフィールサイト

    「Mountain」はFunusualが厳選したプロ映像クリエーターの作品やプロフィールを直感的に検索でき、直接お仕事の相談・依頼ができるサイトです。
    動画制作における要件の取りまとめや企画提案、制作開始後の進行管理などもコンシェルジュによる制作サポートにより単なるクラウドソーシングとは異なる動画制作を提供いたします。