会社案内動画の制作は近年盛んになっています。
会社案内動画は用途も広く効果も高いものですが、制作の段階で考えるべきこともたくさんあります。動画作成を自社で内製するか外部に委託するかの選択もその1つでしょう。
この記事では会社案内動画を自社で制作するメリット・デメリットとともに会社案内動画の種類や制作の際のポイントを詳しく解説します。
会社案内動画とは
会社案内動画は、その会社の理念や事業内容をわかりやすく説明するために制作される動画です。従来一般的だったパンフレットよりも視覚的かつ直感的に会社をアピールできるため、多くの企業が導入を進めています。
この動画は、主に採用活動、営業活動、広報活動で活用されます。採用活動では、応募者に企業の雰囲気や仕事内容を具体的に伝えることで、企業文化に共感を引き出しやすくなります。一方、営業や広報の場では顧客や取引先に信頼感を与え、企業の魅力を効果的に伝えるツールとして役立ちます。
わかりやすい内容で制作された会社案内動画は、企業イメージの向上やターゲット層へのアプローチに大きな効果をもたらすでしょう。
会社案内動画を自社で制作するメリット
会社案内動画を自社で制作する場合のメリットは以下のようなものです。
コスト削減がしやすい
動画制作を自社で行うことで、外注にかかる費用を削減できます。必要なのは、基本的な撮影機材や編集ソフトの購入費用程度で済むため、初期投資さえ整えれば継続的な制作コストを抑えられるのがメリットです。
さらに、制作後に修正が必要になった場合でも、社内リソースで対応できれば、外注先に追加料金を支払う必要がありません。この柔軟性は、自社制作ならではの大きな利点といえるでしょう。
迅速な対応がしやすい
動画制作を社内で行う場合、スケジュール調整や関係部署との連携がスムーズに進められます。制作に関する意思疎通やセッティングがすべて社内で完結するため、外部の方を交えるよりも迅速に対応でき、予定の調整や変更にも柔軟に対応可能です。これにより、制作期間の短縮が見込めます。
さらに、外部への情報漏洩リスクがなくなるため、社内の機密事項を安全に扱えるのも大きなメリットです。
また、社内で動画制作の経験を積むことで、ノウハウが蓄積され、将来的には会社の資産として活用することが可能になります。
会社案内動画を自社で制作するデメリット
一方、会社案内動画を自社で制作するには次のようなデメリットも存在します。
専門的なクオリティや不足しやすい
社内制作の動画は、プロの動画制作会社に依頼したものほど高いクオリティにはなりにくい傾向があります。
機材が不足していたり、編集スキルが十分でなかったりすると、完成した動画の品質が低くなり、結果として会社のイメージを損なうリスクがあります。
さらに、制作担当者の選定やスキルの育成には時間と費用がかかり、これが意外なコスト負担となることもあるでしょう。
特に初めて動画を制作する場合は、企画段階から試行錯誤が必要となり、納期に遅れる可能性も生じます。
こうした課題をクリアするためには、社内での制作スキルを磨くか、必要に応じて外部の専門家に相談する選択肢も視野に入れるとよいでしょう。
視点が社内に向きやすい
社内の人材だけで会社案内動画を制作すると、どうしても客観的な視点が欠ける傾向があります。
これは、制作メンバーが会社の内部事情や文化に慣れ親しみすぎているため、外部の視点から見た場合に必要な情報や魅力が不足することが原因です。
結果として、動画が外部の視聴者に十分な訴求力を持たないものとなり、情報発信の効果が低くなる場合があります。
特に、自社の価値や独自性を伝えるべき場面では、客観性を持った企画や構成が重要です。
適切な機材が必要になる
自社で会社案内動画を制作するためには、撮影機材や編集ソフトなどの初期投資が必要となります。しかし、どれだけの資金を投じ、どのレベルの機材やソフトウェアを選ぶべきかの判断を誤ると、かえってコストが膨らんでしまうリスクがあります。
さらに、購入した機材やソフトウェアも、動画制作を継続的に行わない場合には元が取れず、結果的に無駄な出費となる可能性があります。
加えて、技術の進化に伴い、機材やソフトウェアは短期間で古くなることも少なくありません。長期間利用しない場合、次に動画制作を行う際には新しい機材を購入し直す必要が生じるかもしれません。
これらの点を考慮し、必要最低限の初期投資にとどめるか、外部制作会社への依頼を検討することも選択肢の一つです。
時間と労力がかかる
動画制作は、撮影から編集まで多くの工程を経るうえに、専門的なスキルも求められるため、簡単には行えません。
社内の人材が動画制作を担当する場合、慣れるまでに一定の時間が必要となり、初めての場合は特に効率が上がりにくいでしょう。経験者であっても、制作には相応の手間と労力がかかります。
その結果、社内の人的リソースを割くことになるため、ほかの重要な業務に支障が出る可能性があるでしょう。
特に、日常業務が忙しい状況では、動画制作に時間を割くことが難しくなり、結果として全体の業務効率が低下するリスクも考えられます。
会社案内動画の種類
会社案内動画にはいくつか種類があります。種類ごとにターゲットや動画の作り方が異なりますので、以下で詳しくみてみましょう。
企業紹介動画
企業紹介動画は、自社のイメージアップや認知度の拡大を主な目的とするものです。自社の強みや経営データなどをアピールして自社事業への信頼感を高めてもらい、投資や取引を促す効果を狙います。
主力となる商材やサービスの説明に加え自社の歴史・実績・代表者や従業員からのメッセージなどを盛り込み、自社の全体像をつかんでもらえるように詳細まで説明する動画が少なくありません。
また、会社のビジョン・経営理念・商品やサービスに込められた思い・コンセプトなどに焦点を当てた作り方をするケースもあります。
採用動画
採用動画は採用活動に利用するための動画で、近年注目を集めています。採用活動に動画を活用することで、就活生へのアピール度をあげることができるでしょう。
また説明会などで使用すると、採用活動の効率化も図れます。採用動画は自社の採用サイトに掲載もできます。
求職者は動画を見る機会も少なくありません。自社サイトに採用動画を載せておけば、求職者はいつでもどこでも会社の情報を見ることができます。
求職者はこの会社に入社したら自分はどうなれるかを気にしています。その疑問にしっかりと応える動画を制作しましょう。
オフィス紹介動画
オフィス紹介動画を用意することで、視聴者は実際にオフィスを訪れなくても、その様子を体験することができます。
職場の雰囲気や環境は、言葉や写真だけでは十分に伝えられないことが多いですが、動画を活用すれば視覚的・聴覚的に情報を届けられるため、よりリアルに職場のイメージを感じてもらうことが可能です。
オフィス紹介動画は、会社の空間設計や働きやすさを視聴者に直接伝える手段として効果的です。
採用活動においては、求職者に職場環境を具体的にイメージさせ、興味を持ってもらうきっかけとなるでしょう。また、顧客や取引先に対しても、オフィスの魅力や企業文化を視覚的に伝え、信頼感を高める効果が期待できます。
代表メッセージ動画
代表メッセージ動画は採用活動をはじめ、企業のイメージアップや認知度拡大を目的としたWeb広告など、さまざまな場面で活用されています。
この動画では、企業の顔ともいえる代表者の人柄を伝えることで、企業の方針や特徴を視覚的かつ感情的に表現することが可能です。
特に代表が創業者である場合、企業の立ち上げに込めた思いや熱意を語ることで、視聴者に強い印象を与えられます。
企業のバックストーリーやビジョンを代表自らの言葉で語ることは、信頼感や共感を生む効果的な手段です。採用活動においては、代表からのメッセージを直接伝えることで、求職者に対するアピール力が一層高まります。
社員インタビュー動画
社員インタビューを中心とした採用動画は、働き方や働きがいを本人の言葉で語ってもらうスタイルが特徴的です。この形式は採用動画の定番であり、社員の生の声を通して、求職者に企業文化や職場の雰囲気をリアルに伝えることができます。
社員インタビュー動画の大きな魅力は、視聴者に親近感や身近さを感じさせる点にあります。具体的な体験談や日常業務のエピソードを紹介することで、求職者が「自分もこの職場で働くイメージ」を持ちやすくなります。
また、インタビューでは一人の社員だけでなく、さまざまな立場や年齢層の社員を登場させると効果的です。
これにより、どのような人々が働いているのか、また企業がどのような人物を求めているのかを求職者が具体的に理解しやすくなります。
Funusualは、企業紹介動画や採用動画をはじめ、さまざまな動画制作で豊富な実績を誇る制作会社です。特に、IT・製造業・工業・建設業などのBtoB企業に特化したノウハウを持ち、目的に応じた適切なプランをご提案します。
動画を通じて自社の魅力を最大限に伝えたいとお考えの方は、ぜひFunusualにお問い合わせください。
会社案内動画の活用方法
制作した会社案内動画はさまざまな場面で広く活用できます。その活用例をみてみましょう。
社内イベント
会社紹介動画は、社外だけでなく社内向けのツールとしても活用される重要な役割を果たします。特に、社内従業員に向けて発信する場合、企業の魅力や価値を再認識させることで、社員のモチベーション向上や労使の結束力強化が目的となります。
社内向け動画には、企業の事業内容や業績、福利厚生、将来のビジョンなど、従業員に知ってもらいたいさまざまな情報を盛り込むことができます。このような動画は、社員総会や新規事業のお披露目イベント、年間計画の発表会など、社内イベントで公開されることが一般的です。
商談
BtoBビジネスにおいて、取引先に自社を効果的にPRする手段として会社案内動画の活用が増えています。この動画は、自社のイメージアップに寄与するだけでなく、取引先との信頼関係を築く重要なツールとしても機能します。
動画では、自社の業績や歴史、事業所の概要をまとめ、事業内容を正確に伝えることができます。さらに、ビジョンや理念を映像を通じて表現することで、取引先の共感を得ることも可能です。
動画の特性である視覚と聴覚への訴求力により、文字ベースの資料よりもわかりやすく、記憶にも残りやすい点が特徴です。
近年では、商談時にパンフレットとあわせて会社案内動画を活用する企業が増えており、対面でのコミュニケーションをより効果的に進める手助けをしています。
また、インターネットを利用した情報収集やオンライン取引が一般的になるなかで、対面の機会がなくとも、会社案内動画は自社の魅力や実績を視覚的に伝える手段としてとても有用です。
SNSやYouTube
SNSは、会社紹介動画を活用するのに適した場です。SNSユーザーは、CM動画よりもコンセプトムービーのようなストーリー性やクリエイティブ性に富んだ動画を好む傾向があります。
さらに、SNSの高い拡散能力を活用すれば、ユーザーに支持された会社案内動画が広く拡散され、より多くの人の目に触れる可能性が高まります。
ただし、SNSごとにユーザー層が異なる点に注意が必要です。Instagram、TikTok、X(旧Twitter)など、それぞれのプラットフォームの特徴やユーザーの属性を理解し、どのユーザー層を主なターゲットにするのかを明確にしたうえで、訴求力の高い動画を制作しましょう。
特にSNSでは、長い動画は途中で離脱される可能性が高いため、コンパクトで印象的な動画構成が求められます。
Web広告
会社案内動画をWeb広告で活用することで、ブランドの認知度の向上や集客の強化といった効果が期待できます。
動画は静止画やテキストとは異なり、視覚だけではなく聴覚からもアプローチができます。そのため、静止画やテキストよりも訴求力が高く、短時間で会社の理念や強みを伝えることが可能です。特に、ストーリー性や映像美を活用した動画は、視聴者の感情的な共感を引き出しやすく、記憶に残りやすくなります。
また、Web広告を利用することで、想定するターゲット層にピンポイントでリーチ可能です。特定の年齢層・地域・興味関心に基づいた広告配信を行うことで、効率的な見込み顧客の獲得が期待できます。
さらに、クリック数や視聴時間といった詳細なデータをリアルタイムで取得できるため、PDCAサイクルを回して効果的な改善が可能です。
このように、会社案内動画をWeb広告として活用することで、ブランド認知度の向上・顧客の信頼感獲得・集客力の強化といった効果を最大限に引き出すことができます。
会社案内動画制作のポイント
会社案内動画を制作する際は次のようなポイントを抑えることが大切です。
会社案内動画のコンセプトを決める
会社案内動画を制作する際には、最初にコンセプトを明確に定めることが重要です。
多くの要素を詰め込みすぎてしまうと、動画の焦点がぼやけ、視聴者に何も伝わらない結果になりかねません。そのため、1つの動画には1つの目的を持たせることがポイントです。
会社案内動画の主な目的としては以下のようなものが挙げられます。
- 自社の信頼感を高める
- 理念・ビジョンを理解してもらい、認知度を高める
- 企業文化を紹介して、親近感をもってもらう
- 商品やサービスの購入を促進する
動画のコンセプトは、シナリオや演出方法を決定する基礎となるものであり、制作チーム全体に共通の認識として浸透させる必要があります。
制作を進める際には、どの段階においてもコンセプトに立ち返り、方向性がぶれていないかを確認することが不可欠です。
ターゲットを明確にする
動画を制作する際、視聴してほしい、影響を与えたいターゲットを明確に設定することが重要です。
ターゲットを定めることで、動画の内容や表現方法、活用する媒体が自然と決まってきます。ターゲットが異なれば、動画で扱うべきテーマや伝え方にも違いが生じるため、制作前に具体的なターゲット像を描くことが欠かせません。
ターゲットによって求める情報や関心のある内容・好む動画のスタイル・利用する媒体が異なるため、それらを正確に把握することが求められます。
動画の効果を最大限に引き出すためには、ターゲットをできる限り具体的に設定し、その特性やニーズに合った内容や形式で制作することが大切です。
会社案内動画の制作費用
ここからは、会社案内動画の制作費用を紹介します。
制作費用の幅と相場
会社案内動画の制作費用は、内容やスタイルによって幅広く、100,000円から2,000,000円以上とされています。平均費用は約660,000円であり、具体的な金額は以下の要素によって異なります。
基本的なスライドショー形式の動画は100,000〜300,000円程度、社員インタビューや社内風景を含む詳細な動画は300,000〜800,000円が相場です。
高度な撮影技術や複雑な編集が必要なコンセプトムービーでは、800,000〜2,000,000円程度、特殊なCGやアニメーション・プロのキャストを起用する場合には2,000,000円以上になることもあります。
制作費は大きく分けて「企画費」「人件費」「諸経費」の3つに分類されます。企画費はシナリオ作成やコンセプト立案などで100,000〜500,000円、人件費はキャスト・カメラマン・アシスタント・ディレクターなどスタッフのギャラとして500,000〜2,000,000円、諸経費はロケ地・機材レンタル・交通費などで100,000〜500,000円が一般的です。
自社制作のコスト
自社で動画を制作する場合、撮影や編集に必要な機材を購入する必要があります。例えば、カメラは100,000円台から1,000,000円超まで幅広い価格帯があり、予算や必要な性能に応じた選択が求められるでしょう。
さらに、マイク・編集用ソフト・照明機材なども購入する必要があります。また、制作内容によってはカメラやマイクの台数を増やすことも検討材料となります。
外注と内製の比較
外部に動画制作を依頼する場合、機材の購入や維持が不要であり、プロの技術を活用することで高品質な動画を期待できます。
特に、専門的な編集や高度な演出が必要な場合は、外注するメリットが大きいです。一方、自社制作は初期投資が必要ですが、社内にノウハウを蓄積できる利点があります。
ただし、必ずしも費用を抑えられるとは限らず、機材購入や担当者の労力を含めた総合的なコストを考慮する必要があります。どちらを選ぶかは、企業の目的やリソース、求める動画のクオリティに応じて慎重に検討することが重要です。
Funusualでは、クライアント様の目的やご予算に応じたプランをご提案し、企画から制作・編集までワンストップで対応いたします。
特に、業界特有の課題に精通したBtoB向けの会社案内動画制作を得意としており、視覚的に訴求力の高い映像で企業の魅力を最大限に引き出します。
コストや制作方法で迷われている方も、まずはお気軽にご相談ください。
魅力的な会社案内動画を作成したいなら
会社案内動画の効果を最大限に引き出すためには、クオリティを重視することが欠かせません。自社で制作することにも一定のメリットはありますが、専門の動画制作会社に依頼することで、より高いクオリティを期待できます。
プロに任せることで、自社にはない斬新なアイデアや客観的な視点が加わり、より洗練された動画が完成する可能性が高まります。
高品質な会社案内動画を制作するために、プロの力を借りることは有力な選択肢といえるでしょう。
Funusualでは、実写・モーショングラフィックス・アニメーション・3DCGなど多彩な手法を駆使し、スタイリッシュかつ高品質な動画制作を提供しています。
特に、難解な商材やわかりづらい事業内容を視覚的かつわかりやすく表現することを得意としています。
高いパフォーマンスを発揮する会社案内動画制作をお考えの際は、Funusualにお問い合わせください。経験豊富なプロフェッショナルが全力でサポートいたします。