夏だ!海だ!水族館だ!
ん?夏と水族館って関係あるか?
いいんです。なんとなく涼しげならなんでも夏です。
ということで、久し振りのブログ更新となってしまいましたが、楽しみにしていてくださった皆様、待ち焦がれていた皆様、お待たせいたしました!そんなに待ってる人いるのか?いるはず!
本日のお披露目動画はタイトルにもあるように「水族館」です。
■以前iPhoneで作った動画「鎌倉〜湘南編」
去年の12月に作った鎌倉〜湘南編。
当初はロケハンのためiPhoneで記録として撮影していたものが、だんだんと楽しくなってきてしまい、一つの動画作品として編集までしてしまいました。おかげで結婚式の前撮り撮影などはよく湘南を利用させていただいております。笑
編集はFCPXを使っていますが、撮影はiPhone6のみです。
■今回は「葛西臨海水族館」
これは完全にiPhone6のみで作ってます。
編集はiPhone版のiMovie(以下iMovie)、BGMもプリセットのもの、iPhone6での設定は60FPS(フレームレート)で撮っています。
制作にかかった時間は撮影に1時間ぐらい、編集に20分ぐらいでした。短っ!
iMovieのテロップはあんまイケてないので文字等はいれてませんが、今回の編集でiPhone6とiMovieの使えるポイントを改めて紹介していきます。
■iPhone(6)ムービーの使える点
写真はウミガメくん。
今回撮影していて「iPhone使えるッ」と思った点は大きく見て2点あります。
□手振れ防止がイイ!
1点は、「手ぶれ防止がハンパない」です。撮影中は「あーブレてるなー」と思いながら撮ってるんですけど、素材を見返すとほぼブレてない!ものすごくヌルヌルしています。ちなみに今回の動画、スタビライザーも使ってなきゃ三脚も一脚も周辺機器はなんら使用しておりません。
SONYのハンディカムにある空間光学手ブレ補正もすごいですが、iPhoneのソレは同じぐらいに匹敵するのでは?と感じるほどでした。
両手でしっかり持てばパンやチルトも多少ならできます!
□フルHDで60P撮影が出来る!
FPS(フレームレート)というのは要は「パラパラ漫画のページ数」です。動画はパラパラ漫画のように1秒間に24枚、30枚、60枚、120枚といろんなページ数で構成されています。
テレビ番組なんかは30FPSが多いのですが、倍の60FPSで撮れるということは相当ヌルヌルです。ヌルヌルスベスベ動きます。スローモーションかければなめらかにスローになります。
一眼ムービーでCanonのEOS70Dを使うことが多いのですが、こちらはフルHDだと30FPSまで。60FPSにするには画質が一段階落ちる通常のHDにしなくてはなりません。
すごいぞiPhone!
■iPhone版iMovieのいいところ
写真はフンボルトペンギンちゃん。
iMovieのいいなと思った点は「それなりのカラーコレクションができる!」というところです。
カラーコレクションとは、通称カラコレ、またはグレーディングとも言います。通常の映像制作や映画などではLogと言われるうっすーい色合いで映像を記録し、編集工程で塗り絵のように(塗り絵は言い過ぎ?)色をつけて作品の雰囲気を出していくのです。
<Before>
<After>
そのままでもイケますが、下の方がなんだか映画っぽい、重厚な雰囲気が出ています。
違うパターンのグレーディングサンプル映像はコチラ
通常は上記動画のようにうっすーーーーーい画で撮っておいて、後ほど色加工します。
しかし!iMovieでは10種類のカラーバリエーションから好きな色合いを選んで設定可能。Instagramとかにあるアレです。アレを動画ででもできちゃうんです。
色合いだけでも雰囲気がグッと出るので手軽に変更できるプリセットはGOODでした。
さすがにモニターなど大画面に映すと荒い箇所が見えてしまいますが、WEBやSNS用などスマホメインで見る分には十分キレイです。
一回、格安でいいのでiPhoneだけで作る制作依頼とか受けてみたいですねw
またロケハンする機会があったらムービー作ってみようと思います。
それでは!